スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
喜久水の美酒に酔いしれましたー!!
おいしんぼママです。
今回は6月7日(土)、喜久水が毎年開催している「醸蒸多知祭」(かむたちさい)
の様子をご紹介します。 例年リピーターも多く、今年も50人以上(たぶん)が参加!
トンネルに貯蔵している日本酒が味わえるこの祭りでは、吟醸酒や純米吟醸、1升10万円という貴重な高級酒など、14種類が提供されるとあって、祭りは大盛況でした。
従業員の方が調理する、うまーいお肉やお蕎麦、高級豆腐など、腹いーーーーーーぱいになるだけ食べまくり、提供酒ここぞとばかりに、をあれもこれもと飲みまくりって参加費は3,500円。やすい!!
平澤社長の乾杯の音頭で、乾杯!!
乾杯には、私が「ぜひ飲んでみたーい!!」と思っていた10万円のお酒!!
まろやかというか、優しい酒が五臓六腑に染み渡る酒でした。
(乾杯の1杯でなくなってしまい、、、。もっと飲みたかった。残念です)
すごーく やわらかくておいしいお肉で、何回もおかわりに。
天ぷらが所狭しと置かれてました。ここには写っていませんが、旬のタケノコの天ぷらやアップルパイ、高級豆腐、鶴形そば、スイカなど種類も豊富。
上の写真中央「大吟醸 比羅天 能代」は今年受賞されたもの!!辛口?好きな人にはもってこい。
私は「亀の舞」がいちばんおいしかったです。
それ以外の酒もとーってもおいしかったです。でも次から次へと飲みまくりしまいには味がわからず、、、。
一緒にいっていたメンバーも顔を真っ赤にして飲みまくってました!
散々飲んだので、次の日やばいかなー?と思っていたけど全然平気で、「やっぱり良い酒は悪酔いしないんだー」としみじみ。
「えっそれってただ単に酒がつよいだけでは!?」
ちがうちがう本当良い酒は悪酔いしないんですよー。まぁ確かに「醸蒸多知祭」にわざわざ行くくらいだから、メンバー全員がもともと酒が弱いわけではないんですけどね(ハッハッハ)
トンネル内は、ひんやりとして気分はマインランド尾去沢でした。なぜかトンネル中央には「なまはげ」さんがっ。
これに意味があるのか!?は謎でしたが、来年聞いてみたいと思います。
トンネル内には、所狭しと酒が積み上がってました。ここに寝かされ、うまーい酒ができるんだなぁ。
お酒が入り大宴会に突入中、「ビンゴゲーム」が!!
「酒があたる」と虚ろな目で格闘するも、私はおしくもリーチで惨敗。商品たくさんあったのにぃー。
くやしかったけど、ビンゴの商品のみ写させてもらいました。
なんと一番の商品は、「平成19酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸 比羅天」。
3,500円会費で大吟醸!!しかも金賞受賞酒とは。なんとも太っ腹です。
楽しい宴はあーーーーという間に終わってしまいましたが、参加したメンバーからは
「ぜひ来年も!!」という声が。
そりゃあ散々飲んで、食べたもん。
喜久水から無料送迎バスもでるので、「参加したことがまだないよー」という方、ぜひ来年6月の第1週土曜日に参加してみてください。
また、喜久水では、「醸蒸多知祭」だけでなく、見学も受け入れてくれるので、「ぜひ酒蔵見学したい」という方は連絡してみてわ!
また、見学だけではあきたらぬ。酒のなんたるかを知り、酒を造ってみたい!!という方。
12月初めから3月末の醸造期間中、1週間寝泊まりし杜氏と共に酒造りをおこなう「かむたち修行」なるものがあるそうです。
喜久水の連絡先はここをクリック!!
とにかく、酒を堪能し、満喫した1日でした。(おわり)
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 意外といいねえ、この町は♡ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
スゴすぎます!!
日本酒大好きな私としては、かなりひかれます!
来年、参加しようかな~(*^_^*)☆
んだすべぇー
コメントの投稿